HTML リスト: 順序あり・順序なし・名前と値の関連付けリストの使い方と属性解説

HTMLにおけるリストは、ウェブページで情報を整理するために不可欠な機能です。順序ありリスト、順序なしリスト、名前と値の関連付けリストのそれぞれの使い方や属性を理解し、最適な形式を選択することで、より使いやすく、わかりやすいウェブページを作成することができます。

本記事では、HTMLのリストの基本的な使い方から、より高度なカスタマイズ方法までを解説します。

HTMLのリストについて、どのような種類があるんだろう?

HTMLには、順序ありリスト、順序なしリスト、名前と値の関連付けリストの3つの種類があります。それぞれの使い方を紹介しましょう。

目次

リストとは

HTMLのリストは、Webページで項目を表示する方法の1つで、アイテムを順序づけたり、アウトラインを作成したり、単に視覚的に関連する項目をグループ化したりするために使用されます。リストは、構造化された情報を提供するために非常に役立ちます。

HTMLでのリストは、3つの主要な種類があります。それぞれは、<ol>(番号付きリスト)、<ul>(箇条書きリスト)、<dl>(定義リスト)タグを使用して作成されます。

  • 番号付きリスト(<ol>
    • アイテムを番号で順序づけて表示するために使用されます。通常、この種類のリストは、手順や手続き、手順の指示などを表示するために使用されます。
  • 箇条書きリスト(<ul>
    • アイテムを黒丸などのマークでグループ化して表示するために使用されます。通常、この種類のリストは、要約や関連するトピックのグループなど、順序づける必要がないアイテムを表示するために使用されます。
  • 定義リスト(<dl>
    • 用語とその定義を表示するために使用されます。通常、この種類のリストは、用語集や語彙のリストなど、専門用語を説明するために使用されます。

リストには、type属性を使用して、表示する番号の形式を変更することもできます。type属性は、番号付きリストの場合に使用され、番号の種類を指定します。例えば、type=”A”を指定すると、大文字のアルファベットが使用されます。

リストは、Webページの構造を明確にするために非常に重要な要素であり、Web開発者はリストを適切に使用して、ユーザーにわかりやすく情報を提供することが求められます。

順序なしリスト<ul>

順序なしリストは、<ul>タグを使用して作成され、黒丸や四角形などのマークで各項目を示します。このタグを使用することで、グループ化されたアイテムの一覧を簡単に作成できます。

以下は、順序なしリストの例です。

<ul>
  <li>アイテム1</li>
  <li>アイテム2</li>
  <li>アイテム3</li>
</ul>

<ul>タグは、アイテムのリストを示し、<li>タグで各アイテムを表現します。リスト内には、数値や文字列の継続的な連番を表示する必要がない場合に使用します。これにより、異なる種類の情報をまとめて表示できます。例えば、ウェブサイトのナビゲーションメニュー、プロダクトの特徴のリスト、フォームのチェックボックスなどです。 <ul>タグは、属性を使用してリストの外観をカスタマイズできます。

以下は、一般的な属性の例です。

type属性

順序なしリストには、type属性を使用してマークの形式を変更できます。属性値は、「disc」、「circle」、「square」の3つがあります。デフォルトのマークは「disc」です。

<ul type="circle">
  <li>アイテム1</li>
  <li>アイテム2</li>
  <li>アイテム3</li>
</ul>
  • アイテム1
  • アイテム2
  • アイテム3

class属性

class属性を使用して、リストにスタイルを適用することができます。CSSを使用して、この属性に対応するスタイルを作成することができます。

<ul class="my-list">
  <li>アイテム1</li>
  <li>アイテム2</li>
  <li>アイテム3</li>
</ul>

id属性

id属性を使用して、特定のリストアイテムにアクセスすることができます。JavaScriptを使用して、この属性に対応する要素を操作することができます。

<ul>
  <li id="item-1">アイテム1</li>
  <li id="item-2">アイテム2</li>
  <li id="item-3">アイテム3</li>
</ul>

HTMLの順序なしリストは、見た目を変更するための属性を多く持ちますが、それ以上の複雑な機能はありません。リスト内に他の要素をネストすることができ、CSSを使用してスタイルをカスタマイズすることができます。

順序なしリストは、Webページのナビゲーションメニューや、製品の特徴のリスト、フォームのチェックボックスなど、様々な用途で使用されます。

順序付きリスト<ol>

順序付きリストは、<ol>タグを使用して作成され、番号を使って各項目を示します。このタグを使用することで、手順や手続き、手順の指示などを表示するために便利です。

以下は、順序付きリストの例です。

<ol>
  <li>手順1</li>
  <li>手順2</li>
  <li>手順3</li>
</ol>

<ol>タグは、アイテムのリストを示し、<li>タグで各アイテムを表現します。リスト内には、数値または文字列の継続的な連番を表示する必要がある場合に使用します。これにより、順序のあるリストを作成できます。

例えば、Webページ上でのチュートリアルや手順書、手順を示すページなどです。 <ol>タグは、属性を使用してリストの外観をカスタマイズすることができます。

以下は、一般的な属性の例です。

type属性

type属性を使用して、番号の形式を変更できます。属性値は、「1」、「A」、「a」、「I」、「i」のいずれかを指定することができます。デフォルトの番号形式は「1」です。

<ol type="A">
  <li>手順1</li>
  <li>手順2</li>
  <li>手順3</li>
</ol>
  1. 手順1
  2. 手順2
  3. 手順3

start属性

start属性を使用して、開始番号を指定することができます。この属性を使用することで、リストの最初の番号を指定することができます。

<ol start="3">
  <li>手順1</li>
  <li>手順2</li>
  <li>手順3</li>
</ol>
  1. 手順1
  2. 手順2
  3. 手順3

reversed属性

reversed属性を使用すると、番号の順序を逆にすることができます。この属性を使用すると、最後の項目が1となり、それ以降、順番に数字が振られます。

<ol reversed>
  <li>手順1</li>
  <li>手順2</li>
  <li>手順3</li>
</ol>
  1. 手順1
  2. 手順2
  3. 手順3

HTMLの順序付きリストは、見やすく、順番に表示する必要があるアイテムをまとめて表示するために便利です。リスト内に他の要素をネストすることができ、CSSを使用してスタイルをカスタマイズすることができます。

名前と値の関連付けリスト<dl>

名前と値の関連付けリストは、<dl>タグを使用して作成されます。このリストは、用語とその定義を表示するために使用され、辞書のような形式を持ちます。例えば、語彙や専門用語のリストなど、用語の解説を表示する場合に使用されます。

以下は、名前と値の関連付けリストの例です。

<dl>
  <dt>用語1</dt>
  <dd>用語1の説明</dd>
  <dt>用語2</dt>
  <dd>用語2の説明</dd>
  <dt>用語3</dt>
  <dd>用語3の説明</dd>
</dl>
用語1
用語1の説明
用語2
用語2の説明
用語3
用語3の説明

<dl>タグは、名前と値の関連付けリストを示し、<dt>タグで用語を、<dd>タグで定義を表現します。このリストは、順序は関係ありません。

リスキリングでキャリアアップしてみませんか?

リスキリング(学び直し)は、経済産業省が推奨しており、

今だけ、最大70%のキャッシュバックを受けることができます。

リスキリング 給付金が出るスクール紹介

最大70%の給付金が出るおすすめのプログラミングスクール!

国策で予算が決められているため申し込みが多い場合は早期に終了する可能性があります!

興味のある方はすぐに確認しましょう。

まとめ

ストの基本的な使い方から、より高度なカスタマイズ方法までを解説しました。

  • HTMLのリストには、順序ありリスト、順序なしリスト、名前と値の関連付けリストの3つがある。
  • 順序ありリストは数字や文字で各項目を番号付けし、手順や手続きを示す場合に使用される。
  • 順序なしリストは各項目をマークで示し、製品の特徴を示す場合やWebページのナビゲーションメニューなどに使用される。
  • 名前と値の関連付けリストは、用語とその定義を表示するために使用される。

リストの種類にはこんなにも多様なものがあるのですね。どのリストをどのような場面で使えばいいのか、よくわかりました。

HTMLのリストは、情報整理に欠かせない機能の一つです。順序ありリスト、順序なしリスト、名前と値の関連付けリストのそれぞれの特徴や使い方を理解し、適切に活用して、より使いやすくわかりやすいウェブページを作成しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次