C#/VB.NETでファイルやフォルダを削除する方法について、FileクラスとDirectoryクラスの使い方を説明します。

ファイルやフォルダを削除するにはどうしたらいいですか?



ファイルを削除するには「File.Delete」、フォルダを削除するには「Directory.Delete」を利用することで調べることができます。
FileクラスのDeleteメソッドを使ったファイルの削除方法
FileクラスのDeleteメソッドを利用することで、指定したファイルを削除することができます。
File.Deleteメソッドには、削除するファイルのパスを文字列で指定する必要があります。
System.IO.File.Delete(ファイルパス文字列)
FileクラスのDeleteメソッドを使うことで、指定したファイルを削除することができます。
System.IO.File.Delete(@"C:\debug\debug.txt");
System.IO.File.Delete("C:\debug\debug.txt")
引数がnullの場合は、ArgumentNullExceptionが発生します。また、ファイルが使用中の場合は、IOExceptionが発生しますのでその点も留意する必要があります。
DirectoryクラスのDeleteメソッドを使ったフォルダの削除方法
DirectoryクラスのDeleteメソッドを使用することで、指定したフォルダを削除することができます。Directory.Deleteメソッドには、削除するフォルダのパスを文字列で指定する必要があります。
さらに、第二引数には、サブフォルダを含めて削除するかどうかを指定することができます。第二引数にtrueを指定すると、サブフォルダを含めて削除されます。逆に、falseを指定すると、サブフォルダがある場合は、IOExceptionが発生します。
System.IO.Directory.Delete(@"C:\debug\");
System.IO.Directory.Delete("C:\debug\")
上記のように、FileクラスのDeleteメソッドやDirectoryクラスのDeleteメソッドを使用することで、ファイルやフォルダを削除することができます。
指定フォルダ以下の全てのフォルダを取得する
DirectoryクラスのGetFilesメソッドを利用することで、フォルダに含まれるファイルの一覧を取得することができます。これを利用することで、指定フォルダ以下のフォルダを削除することもできます。
指定フォルダ以下のすべてのファイルを一覧取得する方法については、「C#/VB 指定フォルダ以下の全てのファイルを取得する」で解説していますのであわせてご確認下さい。
この記事のまとめ
ファイルやフォルダを削除する方法について、FileクラスとDirectoryクラスの使い方を解説しました。
- ファイルやフォルダを削除するには、System.IO.FileクラスのDeleteメソッドとSystem.IO.DirectoryクラスのDeleteメソッドを使用します。
- ファイルの削除には、File.Delete(ファイルパス文字列)を使用します。
- フォルダの削除には、Directory.Delete(フォルダパス文字列)を使用します。
- 削除するファイルやフォルダが存在しない場合や、アクセス権限がない場合は例外が発生します。
- 削除したいフォルダに中にファイルやフォルダがある場合は、Delete(フォルダパス文字列, true)を使用して再帰的に削除することもできます。
ファイルやフォルダを削除する方法は、System.IO.FileクラスのDeleteメソッドとSystem.IO.DirectoryクラスのDeleteメソッドを使用することで簡単に実現できます。
削除するファイルやフォルダが存在しない場合や、アクセス権限がない場合は例外が発生するので注意しましょう。また、中にファイルやフォルダがあるフォルダを削除する場合は、再帰的に削除するオプションを使用しましょう。



簡単にファイルやフォルダを削除することができました!



ファイルを削除するには「File.Delete」、フォルダを削除するには「Directory.Delete」を利用することで調べることができます。