ソフトウェア開発において、設計はプロジェクトの成否を左右する重要なステップです。効率的で維持しやすいコードを書くためには、適切な設計技術を身に着けることが欠かせません。
この記事では、プログラミングの設計技術を深く学べる書籍を厳選してご紹介します。ソフトウェア設計から、セキュリティ設計、ドメイン駆動、テスト駆動といった分野まで、現場で役立つ知識を提供してくれる名著をピックアップしました。
これらの書籍を通して、より良い設計とコードの品質向上を目指してみましょう!
ソフトウェア設計
現場で役立つシステム設計の原則 〜変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法
ソフトウェアの設計が悪いと、ちょっとした変更がシステム全体に影響を及ぼし、手戻りが増えてしまうことがあります。
本書は、長年の設計経験を持つ著者が、そんな設計の「あるある」を解決するための実践的な技術を紹介しています。
システム設計の初歩からドメインモデルの応用まで、具体的なコード例を交えながら、分かりやすく解説しているのが特徴です。
読者は、コードをより理解しやすく整理し、システム全体を効率的に構築するためのヒントを得られるでしょう。設計に迷った時に振り返りやすいよう、各章が独立して構成されており、必要な部分だけを参照できるのも魅力の一つです。
- 実践的なコード例を交えて解説:具体的なケーススタディを通じて、理論だけでなく実務での応用も学べます。
- 独立した章構成で使いやすい:設計における特定の課題に対して柔軟に参照でき、日常業務で役立ちます。
良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方
「ITエンジニア本大賞2023」技術書部門で大賞を受賞したこの書籍は、成長し続けるシステムを構築するための「設計」の重要性にフォーカスしています。
ソフトウェアの変更や保守が容易になるようにするための方法論が紹介されており、実務経験者にとって大変役立つ内容です。
特に、中級者が陥りやすい「変更しづらいコード」の課題を克服し、より洗練された設計力を身につけるために必須の一冊です。
- 設計を学ぶことで、システムの成長性と保守性を大きく改善できる。
- 実際の現場で直面する問題とその解決策が豊富に紹介されている。
リーダブルコード
プログラミングを学ぶ上で必須とも言えるこの書籍は、コードを「読みやすく」書くことの重要性を説いています。中級者向けとしては、コードの保守性を高めるための具体的な手法が満載です。
関数名の付け方やコメントの書き方など、初心者には難しく感じる部分もカバーされており、現場で役立つノウハウを提供しています。
理解しやすいコードを作ることが、チーム開発や長期的なプロジェクト成功のカギです。
- コードを読みやすくするための具体的な技術が学べる。
- 中長期的なプロジェクトにおいて、バグを減らす書き方を習得できる。
リファクタリング 既存のコードを安全に改善する
ソフトウェア開発者にとって必携の書とも言えるこの一冊は、コードの内部構造を改善し、品質を高めるための実践的な技術「リファクタリング」を解説しています。
リファクタリングは、ソフトウェアの機能や動作を変えずにコードの構造を整える作業であり、将来的なメンテナンスや拡張を容易にするものです。
本書は、その手順やポイントを詳細に紹介しており、リファクタリングに必要な「コードの不吉な臭い」の見つけ方や、リファクタリングを行うべきタイミング、具体的な改善手法が豊富に掲載されています。
第2版ではサンプルコードがJavaからJavaScriptに刷新され、より現代的な内容に対応。新たな学びが得られると同時に、既にこの分野に精通している開発者にも再確認となる一冊です。
- 最新のサンプルコードで理解しやすい:JavaScriptを用いた実例で、実践的なリファクタリングの手法を学ぶことができます。
- 豊富な事例とステップバイステップの解説:改善が必要なコードの見分け方や具体的な手順を通じて、実務に直結するスキルを習得できます。
Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技
プログラムがただ動くだけでは、本当の意味で完成したとは言えません。本書『Clean Code』は、動作するコードをさらに「クリーン」な状態に洗練し、読みやすく、保守しやすいコードにするための実践的な技術を提供しています。
具体的なケーススタディを通じて、関数や変数の命名、エラーハンドリング、コメントの付け方など、コード品質向上のための具体的なアプローチを学べます。
著者は、読者が「ただ動くコード」から「美しく整ったコード」へと進化させる過程で直面する判断や考え方についても丁寧に解説しており、初心者から中級者まで幅広いエンジニアに有用です。
また、JUnitや並行処理に関する章も含まれており、実務に活かせる内容が豊富に詰まった一冊です。
- クリーンなコードを実現するための具体的なガイドライン:命名規則からコメントの使い方まで、実践的なテクニックを多く学べます。
- 多様なケーススタディで理解を深める:実際のコードを通じて、クリーンコードを実現する判断基準や改善手法を詳細に把握できます。
レガシーコード改善ガイド: 保守開発のためのリファクタリング
日々のメンテナンス作業で、複雑で変更が難しい「レガシーコード」に直面することは多いものです。
本書『レガシーコード改善ガイド』は、そんなレガシーコードの理解を深め、テスト可能な状態にし、スムーズに機能追加や修正を行うための具体的な手法を提供します。
著者は「テストがないコードはレガシーコードである」と述べ、テストの重要性を強調しながら、コード変更における安全性と効率を確保するためのアプローチを丁寧に解説しています。
コードのテストが容易であれば、システムの振る舞いを把握しながら変更が行えるため、保守性が大幅に向上します。Java、C、C++のサンプルを交えつつも、他のプログラミング言語にも応用可能なテクニックが満載です。
- テストを通じてコード改善の基礎を構築:テストのないコードをテスト可能にする方法を学ぶことで、安全にリファクタリングを行う基盤を構築します。
- 多様な言語に適応可能な手法:JavaやC++などのサンプルに基づき、他の言語でも応用できる具体的な改善技術を身につけられます。
レガシーソフトウェア改善ガイド
古いソフトウェアが抱える問題に取り組む際、「動いているものは触らない」という姿勢は時に必要ですが、それだけでは進化が止まってしまいます。
本書『レガシーソフトウェア改善ガイド』は、単なる延命ではなく、レガシーコードを「進化」させるためのノウハウを提供します。具体的には、クラスやメソッド単位でのリファクタリングから、システム全体の再設計まで幅広く対応し、最終手段である「リライト」の際に役立つ注意点も解説。
さらに、開発環境やテストの自動化といった、コードの品質を保ちつつ継続的な改善を可能にする基盤作りにも触れています。レガシーソフトウェアに新たな生命を吹き込み、より柔軟で保守しやすいシステムへと導くための一冊です。
- リファクタリングからリライトまで網羅的に解説:システムの一部を改善する手法から全面的なリライトのノウハウまで、幅広い範囲での対応が可能です。
- 開発プロセスの自動化で継続的な品質維持をサポート:テストやデプロイの自動化により、メンテナンス性の高いソフトウェア開発基盤を構築する方法を学べます。
レガシーコードからの脱却 ―ソフトウェアの寿命を延ばし価値を高める9つのプラクティス
レガシーコードは、動作こそするものの、エラーが多く、修正や機能追加が難しいという悩みの種です。
本書『レガシーコードからの脱却』は、そうしたコードの質を根本から向上させるための9つの実践法を提供します。
プロダクトオーナーが目標を示し、具体的な手法は開発者に任せるなど、プロジェクトの進行を円滑にする方法や、バッチサイズの小分け、継続的インテグレーションの取り入れなど、信頼性と拡張性を兼ね備えたソフトウェアを開発するためのアプローチが詳細に解説されています。
初心者から経験豊富なエンジニアまで、日常業務にすぐに役立つ具体的な方法が満載で、レガシーコードに悩むすべての開発者必見の一冊です。
- レガシーコードを防ぐための具体的なプラクティスを網羅:9つの実践法が、質の高いコードを維持しながら効率よくプロジェクトを進める方法を提供します。
- チーム全体で品質を維持するための手法が学べる:開発者だけでなく、プロダクトオーナーやマネージャーも含めた協力体制の構築についても詳述されています。
エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング
エンジニアリングの組織運営における課題に向き合い、解決に導くための思考とメンタリング手法を解説する一冊です。
「技術的負債の解消」や「経営陣と現場エンジニア間の意識のすれ違い」など、組織の生産性向上を妨げる障害に対して、著者が豊富な経験をもとに整理した解決策を提案します。また、若手エンジニアを戦力化するための育成方法や、心理的安全性を高めるメンタリングの技術も紹介。
成長を続けるエンジニアリング組織を構築するために欠かせない思考と実践のヒントが詰まっています。技術の進歩だけでなく、組織のダイナミクスや人間関係を意識した運営が必要なリーダーにとっても非常に役立つ一冊です。
- 組織の生産性を向上させるための思考法と実践:エンジニアやリーダーが直面する課題に対する具体的な対応策を提示し、組織の生産性向上を目指します。
- 心理的安全性とメンタリングの技術を詳細に解説:チームメンバーが安心して成長できる環境を作るための方法論を、現場で活用できる形で学べます。
プリンシプル オブ プログラミング3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則
KISSやブルックスの法則など、プログラミング界の達人たちの知恵が詰まったこの一冊は、質の高いプログラムを作成するための原理原則をやさしく解説しています。
入社3年目までのプログラマーが次のステップに進むための必読書で、バグを減らし、メンテナンスしやすいコードを書くための実践的な知識が身につきます。
中級者にとってもシンプルな設計と効率的なコーディングの大切さを理解するために最適な本です。
- 実際の開発で役立つ101の原理とその応用法が学べる。
- 長期にわたって役立つプログラミングの考え方が身につく。
Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計
優れたソフトウェアアーキテクチャは、開発効率を高め、長期的なメンテナンスを容易にします。
本書『Clean Architecture』では、アーキテクチャの原則やルールについて体系的に解説し、さまざまな種類のシステムに応用できる設計の普遍的な指針を提供します。
コードが変わっても、効果的な構成要素の組み立て方は変わらないため、汎用的で安定したアーキテクチャが求められます。
本書では、レイヤー構造の概念や依存関係の逆転といった設計の原則を詳述し、どのようにして可読性や保守性の高いシステムを作り上げるかを学べます。開発者が目指すべき「クリーンな」アーキテクチャについて、実務に活かせる知見が詰まった一冊です。
- 汎用的な設計原則を体系的に学べる:アーキテクチャの本質に迫る内容で、あらゆるシステムに適用可能なルールを理解できます。
- 高い保守性と拡張性を実現するアーキテクチャ設計:システムの長期的な運用を見据えた設計の考え方を学ぶことで、堅牢なソフトウェアを構築する技術が身につきます。
セキュリティ設計
セキュア・バイ・デザイン 安全なソフトウェア設計
セキュリティをアーキテクチャの核に据えることで、ソフトウェアの信頼性と安全性を大幅に向上させる方法を解説した一冊です。
本書『セキュア・バイ・デザイン』は、ドメイン駆動設計(DDD)に基づく「ドメイン駆動セキュリティ」のコンセプトを提唱し、設計段階からセキュリティを考慮するアプローチを紹介しています。
具体的な実例と共に、セキュリティを重視した設計の方法や、どのようなポイントでリスクが生まれやすいかを丁寧に解説。
特定のプログラミング言語に依存せず、C、Java、C#などの基本スキルを持つ開発者向けに実践的なテクニックを提供しているため、幅広い開発環境で活用できる内容です。レガシーコードのセキュリティ改善やモノリシック・マイクロサービスアーキテクチャでの適用方法も詳述されています。
- セキュリティを重視した設計の基盤が学べる:ドメイン駆動セキュリティの考え方を取り入れ、セキュリティリスクを軽減するためのアプローチを提供します。
- 幅広いアーキテクチャに応用可能な手法:レガシーコードやマイクロサービスに対応する実践的な改善方法が紹介されており、さまざまなプロジェクトに役立ちます。
ドメイン駆動
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計
ドメイン駆動設計(DDD)の入門から実践までを包括的に学べる、ソフトウェア開発者にとって必携の一冊です。
エリック・エヴァンスが提唱するこの設計アプローチは、複雑なビジネスロジックを管理しやすくするために、ドメインモデルを設計の核として捉える手法です。
本書では、ドメインモデルを通して開発者とステークホルダーが共通言語を持ち、要件に沿った機能を効果的に実装する方法が解説されています。
モデルと実装を密接に連携させるテクニックや、大規模システムでのモデル整合性の維持といったテーマも詳述。複雑なドメインに対応するベストプラクティスとデザインパターンを体系的に学び、チーム全体で価値あるソフトウェアを構築するための知見が詰まった一冊です。
- 複雑なビジネスドメインを扱うためのモデル構築技術:ドメイン駆動設計の基礎から応用までをカバーし、実践的なモデリングの方法を提供します。
- 共通言語でのコミュニケーションを可能にする:チームメンバー全員が理解できる共通の言語を通じて、開発プロセスの一貫性を保ちながら効果的に進められます。
ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本
ドメイン駆動設計(DDD)をやさしく学びたいエンジニアに向けた、入門的な内容を詰め込んだ一冊です。
『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』や『実践ドメイン駆動設計』に感銘を受けた著者が、初心者にとってハードルの高い概念をわかりやすく解説しています。
本書は、DDDの基礎を理解しやすい実装パターンから順に紹介しており、エンティティや値オブジェクト、ドメインサービスなど、DDDで頻出する構成要素について丁寧に説明。
さらに、リポジトリやファクトリといった実用的なパターンもカバーしており、実務で活かしやすい内容が満載です。初めてDDDに触れる人が、自然にその概念を理解し、実装に活かすためのサポートが充実した一冊です。
- 理解しやすいパターンから順に学べる構成:エンティティやリポジトリなど、実践しやすいパターンを通じて基礎から確実に習得できます。
- ドメイン駆動設計で頻出する概念をわかりやすく解説:複雑な設計手法をシンプルな例と共に説明し、実務に直結する知識を得られます。
テスト駆動開発
テスト駆動開発
コードの品質と信頼性を保ちながら開発を進めたいプログラマーに向けて、テスト駆動開発(TDD)の実践方法を解説した入門書です。
TDDの考案者であるKent Beckが手がけた本書は、日本におけるTDDの第一人者である和田卓人氏による翻訳で、細部まで丁寧に訳されています。
本書は、単なるテスト自動化の手法ではなく、ユニットテストとリファクタリングを交互に繰り返すことで、コードの不確実性をコントロールし、設計を継続的に改善していくプロセスを実例で示しています。
第一部で多国通貨を題材に基礎的なTDDの考え方を学び、第二部でxUnitフレームワークに焦点を当て、第三部ではTDDのパターンを体系的に理解できる内容が構成されています。TDDの考え方を学びながら実践的なスキルを身につけたい開発者にとって必携の一冊です。
- 実例を通じてTDDの基本原則を学べる:具体的な例でTDDの流れを学び、設計とリファクタリングの技術を自然に身につけることができます。
- TDDのパターンと実践手法を網羅:小さなサイクルを回すことで不確実性を制御し、コード品質を高めるためのパターンが丁寧に解説されています。
まとめ
この記事では、プログラミングの設計技術を学ぶための重要な書籍を15冊紹介しました。
ソフトウェア開発の現場で直面する課題に対応するためには、基礎的な設計知識から高度な技術、さらにはチーム全体の生産性向上に寄与する組織設計まで、幅広い視点からの学びが求められます。
- 基礎から実践までの設計技術
設計パターンや原則は、ソフトウェアの品質を高め、保守性を向上させるために欠かせません。特に「オブジェクト指向設計実践ガイド」や「リファクタリング」などは、初学者から経験豊富なエンジニアまで役立つ内容が含まれており、ソフトウェア設計の本質を学ぶための重要な書籍です。 - 品質向上のためのクリーンコード
「Clean Code(クリーンコード)」や「Clean Architecture」は、可読性が高く、バグの少ないコードを書くための具体的な方法や原則を提供しています。これらの書籍を通して、エレガントで理解しやすいコードを書く技術を磨けます。 - テスト駆動開発(TDD)とリファクタリング
品質向上の手法として、TDD(テスト駆動開発)も重要な技術です。テストを先に書くことでコードの信頼性が高まり、設計の改善に繋がります。「テスト駆動開発」や「リファクタリング」などを学ぶことで、コードの継続的な改善を実践できるようになります。 - セキュリティやシステム設計の考慮
現在の開発環境では、セキュリティの意識が欠かせません。「Webセキュリティの基本」などの書籍は、初心者でも理解しやすいセキュリティ対策を解説しており、設計段階からリスクを考慮した開発ができるようになります。また、大規模なシステムを扱う際には、「ドメイン駆動設計」などでシステム全体の構造を学ぶことも重要です。 - エンジニアリング組織とチーム設計
個人の技術力だけでなく、チームとしての効率もプロジェクトの成功に直結します。「Team Geek」や「エンジニアリング組織論への招待」では、組織全体の生産性やコミュニケーション改善に焦点を当て、エンジニアリングマネジメントの基礎を提供しています。
これらの書籍は、単なる技術書ではなく、長期的に価値のあるソフトウェアを作るための指針や哲学も含まれています。
プログラミング設計技術を体系的に学びたい方や、現場での設計力を向上させたい方にとって、これらの書籍は非常に参考になるでしょう。
どれも現場で実際に役立つ内容が詰まっているので、ぜひ自分に合った書籍を手に取って学びを深めてください。
コメント