JavaScriptの関数から複数の値を返す方法について解説します。

関数から複数の値を返す方法ってありますか?



複数の値を返す方法には、配列やオブジェクトを使った方法や、タブルを利用した方法があります。
目次
配列やオブジェクトを使用して関数から複数の値を返す方法
関数の戻り値として配列やオブジェクトを定義することで、複数の値を返すことができます。
配列を利用して複数の値を返す場合、例えば次のようなコードが考えられます。
function getValues() {
return [1, 2, 3];
}
const result = getValues();
console.log(result); // [1, 2, 3]また、オブジェクトも同様に使用することができます。
function getValues() {
return {
value1: 1,
value2: 2,
value3: 3
};
}
const result = getValues();
console.log(result); // { value1: 1, value2: 2, value3: 3 }タプルを模倣したサンプル
JavaScriptでは、タプルという概念はありませんが、複数の値を含む配列を返すことでタプルのような振る舞いを実現することができます。
例えば、次のようなコードが考えられます。
function getValues() {
return [1, 2, 3];
}
const [value1, value2, value3] = getValues();
console.log(value1, value2, value3); // 1 2 3この記事のまとめ
関数から複数の値を返す方法について解説しました。
- JavaScriptの関数から複数の値を返す方法は、配列やオブジェクトを使用することで実現できます。
- 配列を使用すると、複数の値を含む配列を返すことができます。
- オブジェクトを使用すると、複数のプロパティを含むオブジェクトを返すことができます。
- タプルという概念はJavaScriptにはありませんが、複数の値を含む配列を返すことでタプルのような振る舞いを実現することができます。
JavaScriptの関数から複数の値を返す方法は、配列やオブジェクト、タプルを使用することで実現することができます。



複数の値を返す関数を作成できました!



データの構造や使用方法に合った方法を選択することが大切です。


